企業理念
なにげない暮らし
なにげなく過ごせる。
そんな、あたり前でも大切なこと
私たちは「清掃」というかたちでサポートしてきました。
どんなに暮らし方が変化しても、
街の「なにげない暮らし」を守り続けたい。
今までも、これからも、気づかれない存在でこそうれしいのです。
フランスのノーベル賞作家、アンドレ・ジッドは言いました。
「平凡なことを、毎日平凡に実行することが非凡である」と。
ご挨拶
弊社は昭和26年の創業以来、地域に根差し、環境衛生の維持、向上に努めて参りました。
サステナビリティという言葉が昨今のように世間に浸透する以前から、弊社の企業理念である、「何気ない暮らしを守り続ける」ということを念頭に事業活動を行っております。
持続可能な社会化が進むにつれて、既存の建物のメンテナンスはより重要となっていくでしょう。
当社は地域密着型の企業として、周辺地域の皆様方とともに、受け継がれるべき皆様の生活のサポートを清掃というかたちで行ってまいります。
経験に裏打ちされた確かな技術とエッセンシャルワーカーであることの誇りを持って、皆様の何気ない暮らしに貢献できるよう、これからも日々精進してまいります。
これからも更なるご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
代表取締役 北川 天規
会社概要
会社商号
東京清掃株式会社
所在地
〒158-0087 東京都世田谷区玉堤1-27-21
連絡先
TEL:03-3703-2411
FAX:03-3703-2413
E-mail :mail@tokyoseiso.com
HP :www.tokyoseiso.com
設立
昭和26年11月 城南清掃 として創業
昭和29年 5月 東京清掃株式会社 創立


資本金
1000万円
代表取締役
北川 天規
加盟団体
取引銀行
- みずほ銀行 自由が丘支店
- 三菱UFJ銀行 尾山台支店
- 三井住友銀行 自由が丘支店
- ゆうちょ銀行
- 東京厚生信用金庫 本店
加入保険
- 事業活動総合保険
沿革

昭和26年11月 | 城南清掃 として東京都世田谷区玉川等々力町にて創業 |
昭和29年 5月 | 東京清掃株式会社 創立 |
昭和33年 | 一般区域(限定)貨物自動車運送業許可 |
昭和35年 | 工事部設立 浄化槽設置、配管工事などを開始 |
昭和36年 | 練馬営業所を設置 |
昭和40年 | 点検サービス部を設置し、浄化槽、水処理施設の点検業務を充実 |
昭和45年 | 東京都世田谷区玉堤に移転 |
昭和47年 | 貯水槽清掃業務開始 |
昭和50年 | 排水管清掃業務開始 |
昭和51年 | 都営住宅サービス公社 飲料水貯水槽清掃業務 |
昭和53年 | し尿浄化槽清掃業・一般廃棄物汚泥収集運搬許可(東京都) |
昭和56年 | 建築物飲料水貯水槽清掃業登録 |
昭和60年 | 浄化槽保守点検業登録(東京都) |
昭和61年 | 川崎営業所を川崎市高津区に設置 |
昭和63年 | 産業廃棄物収集運搬業許可(東京都) |
昭和63年 | 産業廃棄物収集運搬業許可(埼玉県) |
平成 元年 | 川崎営業所を川崎市宮前区に移転 |
平成 6年 | 車両基地を世田谷区尾山台に設置 |
平成14年 | 世田谷区 災害時におけるし尿収集車両等の供給に関する協力協定 |
平成17年 | 産業廃棄物収集運搬業許可(川崎市) ⇒平成24年 神奈川県に変更 |
平成17年 | 産業廃棄物収集運搬業許可(横浜市) ⇒平成24年 神奈川県に変更 |
平成23年 | 横浜事業所を設置 |
平成23年 | 産業廃棄物収集運搬業許可(神奈川県) |
平成24年 | 東京都住宅供給公社 小口・緊急工事店業務開始 |
平成26年 | 品川営業所を設置 |
平成29年 | 産業廃棄物収集運搬業許可(千葉) |
令和2年 | 目黒営業所を設置 |

ロゴマークの由縁
雷鳥をモチーフにしたロゴマークは、創業者の北川喜一が富山県立山市出身であること。
そして、季節(周りの風景)によって羽色の変わる雷鳥が、当社の理念、暮らしの変化に対応したサービスを提供することと相なり、変化途中(春秋)の羽色は、 次なる変化への対応準備を表しております。
お問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください
受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)
最近のコメント